15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

不登校や貧困、ヤングケアラーなど子供が置かれる状況も同様に複雑・多様化しているというふうに認識しております。多様なそれぞれの子供の個性や置かれた実情に応じた環境、安心できる居場所、多様な巣立ちの道筋があっていいというふうに感じております。今の取組のほかにすぐにできること、できないことはあるとは思いますが、微力ながら力を尽くしてまいりたいと思います。 ○議長石崎大樹君) 松本 孔君。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

概要に、全国的に発生しているいじめ事案や虐待、ネグレクト、ヤングケアラー、ジェンダーに関する問題と児童生徒が抱える問題が多岐にわたっており、問題が表面化したときには既に根深い問題へと発展してしまっているケースが多くある。そうなった場合、児童生徒の心の傷は取り返しのつかないものであり、それに対する早期発見早期対応は喫緊の課題となっている。

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

そういうことができますよということを実例も示してお話ししたことがありますが、いまだに守秘義務の範囲内であっても情報共有がなされないということをお聞きしたので、今回、ヤングケアラー課題をテーマにして、この点をお話をいたします。 宇和島ヤングケアラーに当たる方というのは、昨日の我妻議員質問の中で幾つか触れていただきました。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

じゃ、次にはヤングケアラーについてお伺いをいたしたいと思います。 これは、先日NHKスペシャルで、「ヤングケアラーSОSなき若者の叫び」の番組を見た知人から、宇和島市はヤングケアラー問題についてどのような対応を取っているのか教えてほしいと、このように連絡があったわけでございます。 やはり過去、この問題については武田議員がよくされています。

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

次に,ヤングケアラー対策についてお伺いをいたします。 本来,大人が担うと想定される障がいや病気のある家族の代わりに,買物や料理などの家事,幼い兄弟世話家族の入浴やトイレの介助のような家事家族世話などを行う18歳未満子供のことをヤングケアラーと呼ばれるようであります。あまりなじみのない言葉であります。 

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

子供が長きにわたって返済という、形を変えたヤングケアラーともいうべき環境にある若者もいることを心に置いていただいて、運用すべきだと思いますけれども、片山教育部長、御所見をお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 片山教育部長。 ◎教育部長片山治彦君) お答えいたします。 

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

ヤングケアラー実態調査を受けてということでまた再度させていただいております。先般、事前の打合せでお聞きしますと、宇和島市内で数人ということでございました。ところが、昨年12月から行われた全国の抽出調査数字三菱UFJリサーチ&コンサルティングというところがつくって、この数字が合っているとすれば、世話をしている家族がいると回答したのは中学2年生で5.7%です。20人に1人です。

四国中央市議会 2021-06-15 06月15日-02号

続いて,質問項目4,ヤングケアラーについて質問させていただきます。 ヤングケアラーとは,家庭ケアを要する人がいる場合に,大人が担うようなケア責任を引き受け,家事家族世話介護感情面のサポートなどを行っている18歳未満子供のことです。 中学2年生で5.7%存在しているという統計があり,クラスに一,二名いてもおかしくないのが日本の現状です。 

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

ヤングケアラー実態把握について、お話をいたします。 12月からお尋ねしておることなんですけれども、実態調査は行ったかという点、保健福祉部長がよろしいですか、これは教育部長でいいですか、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 片山教育部長。 ◎教育部長片山治彦君) お答えをいたします。 

宇和島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

ヤングケアラー把握支援についてです。 ヤングケアラーという言葉はもう5年ぐらい前からずっと使われている言葉ですので、御存じの方が多いと思いますが、どういったものをヤングケアラーと呼んでいるかということで、お手元のほうに資料を提供しております。宇和島ではどう把握されているかという点です。 

  • 1